離れ「おとぎの里」にあるお部屋「かぐやひめ」はとても快適でした。
ゆったりしたふかふかのベッドで良く眠れました。
chirosukeは、温泉のお約束朝風呂にGO!であります。
昨夜とは違った大浴場と露天風呂で、しっかり平泳ぎとワニ歩きを済ませました。
朝からも小雨が降っていて寒いですが、雨の露天風呂も良い感じです。
その後、お部屋に戻って「バラのお花の露天風呂」に入りました。
温泉って素晴らしい!
朝ごはんも昨夜の夕食と同じ場所「森のことば」の個室「ぐんぐん」のお部屋でいただきます。
「おとぎの宿米屋」さんで提案している「きれいになる朝ごはん」は「体の中からきれいになれる」体に優しいメニューです。
(前回の秋の朝ごはんについては2015年10月10日のブログをみてね)
朝食の時間に合わせて炊き上げる、釜炊きごはんはめちゃうまです。
白い飲み物は、酵素がたっぷり入ったおコメのヨーグルト「マイグルト」です。
マイグルトにオレンジを絞っていただくとさっぱりしておいしいです。
経木に包まれてた地元産納豆もおいしいです。
少しずつかわいらしく盛り付けられた野菜中心のおかず。
サラダにはおいしいドレッシングをかけていただきました。
焼き魚は食べやすい切り身です。
野菜の煮物もやってきました。
お味噌汁と温泉卵もありました~。
いろんなおかずを少しずついただける、贅沢な朝ご飯です。
湯豆腐は胡麻豆富でした。
目の前で出来上がる熱々の湯豆腐です。
緑色の一人用の土鍋もきれいです。
食器好きchirosukeのココロがときめきます~。
冬は暖かいお料理が嬉しいですね。
「おとぎの宿米屋」さんのお料理には、素敵な遊び心に溢れた工夫がされていて、おいしいだけでなく嬉しい驚きがあります。
chirosukeはお腹一杯になりました。
地元産にこだわったとてもおいしい朝ごはん、ごちそうさまでした!
「おとぎの宿米屋」さん、いよいよチェックアウトです。
「帰りに雨にあわないように・・・」と「飴」もいただきました。
今回も快適なお部屋、心のこもったおもてなしとおいしいお食事、心地よい温泉と至れり尽くせりの、「おとぎの宿」でありました。
ありがとうでした!
ぜひまた来たいと思います。
帰りの送迎バスに乗った時に、ようやく雨があがりました。
朝から晴れ間がのぞいているのにずっと雨がふっている「狐の嫁入り」状態でありました。
バスの窓から見るととてもきれいな虹がでていました~!
何だか嬉しくなったchirosukeであります。
須賀川のウルトラマンとお土産については、後ほど・・・。
chirosuke旅行に行く「ただいまと言って家に帰りつくまでが遠足 冬の須賀川温泉 編」に続きます~!